メルマガスタンドを選ぶときには何を選んだら良いのか。
様々な比較サイトがありますが。
プロを目指すこのサイトの立場からいうと。
無料スタンドの場合、
① 配信1度あたりの限度数や、時間あたりの限度数が定められていたり。
限度数を超えてしまったら、料金が発生する。
②無料スタンドの場合、読者情報(名前やアドレスなど)の管理をすることができない。
特に②が問題なので、おすすめできません。
また無料メルマガスタンドの場合。
aメルマガを発行するのに「審査」があるとか、
bステップメールが使えないとか
c広告が挿入されるなど。
なかなかに不都合な真実があるため、商業利用やアフィリエイトには不向きだと言えます。
もちろん無料メルマガスタンドを使っている方も多くいらっしゃいまして。
代表例が、「まぐまぐ」です。
「まぐまぐ」は日本最大のメールマガジン配信スタンドで
メルマガスタンド自体に知名度があります。
また審査が厳しいため、
まぐまぐでメルマガを配信しているというだけでステイタスが得られます。
ここでおすすめ!としてピックアップされたり
ランキング上位に来たりすれば多くの人たちに注目されますから、新たな集客に繋がります。
「melma(メルマ)」「メルモ」と合わせて3強と呼ばれていますが、まぐまぐがダントツです。
こういう属性があれば別ですが、それ以外で無料メルマガスタンドを使う必然性はありません。
またビジネスとして使う場合には顧客分析ができませんのでやはり不適当です。
できたらまぐまぐと有料メルマガスタンドを使い分けたいものですが・・・・・^^;
それはそのうちに・・・・
有料メルマガスタンドの選び方①
メールマガジン配信システムには大きく分けてASP型と「買い取り型(プログラム・インストール型)」があります。
ASP(Application Service Provider)とはなにか?ということなんですが。
これは、ネットワークを介してソフトウェアおよびソフトウェアの動作環境を提供するビジネスモデルを言います。
財務関係のソフトやコンピューターウイルス除去ソフトなんかもASPが活用されています。
今回話題にしているメルマガスタンドもその多くはASP型です。
ASP型ツールは便利だということで急速に普及していますが一体どんなメリットがあるんでしょうか?
ASP型ツールのメリットとは
ASP型ツール導入には様々なメリットがあります。
ASP型ツールの場合のコストは、初期設定費用と利用期間中の月額費用なので
導入時に高額なシステム構築費用を一括で払わされたり、
ライセンス費用を支払わされる等の初期コストが抑えられます。
また、利用頻度によって月々のサービス利用料を支払う従量制課金方式なので
サーバ維持費・バージョンアップによる追加費用、保守に必要な運用コストなど
本来自分で負担しなくてはならないものがランニングコストの中に含まれます。
自動でバージョンアップされる製品が多いので。
追加費用なしで常に最新の機能を利用できます。
バックアップ機能も備わっっていますからその手間がかかりません。
ASP型ツールは、Internet Explorer・Google Chrome・Firefoxなど主なブラウザに対応していますので。
導入時に自社システムに特別な環境を準備する必要がありません。
またブラウザベースで導入作業できるため、導入時のトラブルが起きにくいです。
初期設定を終えたらすぐにインターネットにアクセスして利用できます。
更にいうとシステムの維持・運用管理は運営会社が提供しているため。
高度なIT技術や運用知識を持つ人材が社内にいない場合でも心配なく利用できます。
ということでメルマガスタンドもそれに準じた機能を持っています。
メルマガスタンドはASP型が良いという方は上記の長所を評価しています。
ASP型ツールの短所
ASPは便利ではありますが。
大きく分けて2つの短所もあります。
1.提供されているサービスをそのまま利用する形になりますので。
ASP内の機能しか利用できません。そのためカスタマイズ等の自由度は高くないです。
また、ASPのアプリケーションを使いこなすスキルが高まったとしても他のASPに乗り換えたらまた一から勉強し直しです。
これって結構な時間の浪費。
ただカスタマイズがし辛い半面ASP型メルマガスタンドは種類が豊富ですから。
機能、料金体系を見ながら自分にとってより活用可能なメルマガスタンドを選べるかもしれません。
2.サーバーを複数のユーザーと共有して利用します。
メルマガスタンドに関して最も問題になるのがこの共有という問題です。
メルマガを配信する場合、いちばん重要なのがメール到達率です。
メールの不達とか、迷惑フォルダに振り分けられてしまう原因は
主にメール送信サーバーにあります。
一つのサーバーが共有の場合、その中のひとりでもスパムメールや迷惑メールを送った場合。
メールプロバイダー側は同じサーバから送信されたメールをすべてスパム判定してしまいます。。
なので自分にはなんの瑕疵がない場合でも迷惑フォルダに振り分けられたり、受信拒否されるのです。
今はAPS型メルマガスタンドであってもかなり改善されているものもあるようですが。
一般論としてこのことは気に留めておく必要があります。
更に共有サーバーですと会社の方針によって一つのサーバーに多数のユーザーが詰め込まれたりした場合。
アプリケーションの起動や作業時の反応速度が遅くなります。
ASP型メルマガ配信スタンドを利用する場合、
ASP提供会社に依存せざるを得ないし、しかも重要な情報はブラックボックス。
これって結構怖いことです。
せっかく集めた顧客情報も
メルマガスタンドを変え、アドレスが変わってしまうと途端「法的には」使えなくなってしまいます。
その辺は皆さんうまくすり抜けて入るようですが、本来は違法です。
そのあたりのことを考えてメルマガスタンドを選ぶべきでしょう。
有料メルマガスタンドの選び方②
私がおすすめしたいのは以下です。
買取型(CGI)メルマガ配信システム
コスパが良い
これは1度ツールを買って、レンタルサーバーや専用サーバー、VPS(仮想専用サーバ)などに設置して使うので、
メルマガスタンドに対する月々の利用料などが一切かかりません。
サーバー代だけで十分です。
これは月々費用が発生するASP型のメール配信スタンドよりもお得であると言えます。
初期費用に関しても今回私が申し込んだ「ネット商人Pro」はメルマガ読者の割引などがありまして。
この料金の中に、今回特典として本体設置、トラッキングシステム設置も入りますので
下記ペイパルお支払いをお願いいたします。
ネット商人Pro+トラッキングシステム 29800円
(エックスサーバーへの設置代行料金サービス特典)
総額で29800円でした。11/18/2018
仮に月々の費用が3000円の格安ASP型メルマガスタンドを利用したとしても。
初期費用はだいたいかかりますし。
仮にかからなかったとしても10ヶ月で元が取れます。
そしてそれ以降はずっと無料で使い続けることができます。。
メール到達率が良い
コスパも良いのですがそれ以上に重要なのは。
専用ですからメールの制限もなく、
他の利用者の影響を受けることもなく、
結果メルマガの到達率も高いです。
これが買取型(CGI)メルマガ配信システムをおすすめする最大の理由です。
意外と簡単な操作
それにもかかわらす尻込みをする方が多いのは。
サーバの管理や保守、データのバックアップ等を自前で行うため専門知識が必要とされていると言われているからです。
しかしそれで二の足を踏む必要はありません。
実際には自分で設置が難しければ設置代行をやってくださる業者がおりますし。
設置型であったとしてもサポート体制は十分にあります。
ネット商人Proの場合には質問をしたら翌日には返信してもらえました。
またサポートサイトも充実していまして。
それを読みながら一つ一つやっていけばそれほど難しい事はありません。
メンテナンスを自分でやると言っても不具合が頻繁に起きるわけではありませんので。
それほどハードルが高いとは言えません。
何よりも人任せにせず、自分で管理することによってより深い知識が身につきます。
ただのツールだからおまかせが良いという記事もたくさん見かけましたが。
仕組みに精通することで深い知識が得られ、応用も効くようになります。
また売り切りの設置型メルマガ配信スタンドであればカスタマイズができますので、
自分にピッタリのメルマガスタンドを構築することも夢ではありません。
まとめ
今は様々な便利な仕組みができてきて
仕組みを知らなくても実際の作業に困らないようにと工夫されたアプリが開発されています。
それらのソフトを使いこなせても別のソフトに乗り換えたらまた一から勉強し直しです。
しかしそれだといつまで経っても個々のソフトについての知識しか増えず。
事の本質を理解することができません。
ただの道具と割り切って使うのも有りですが、スキルを高めればそれだけ有効な使い方ができます。
それが私が買取型(CGI)メルマガ配信システムを購入した主要な動機です。
しかし買い取り型メルマガ配信システムと言っても様々あります。
と言って試しに使ってみるというわけにもいきません。
そんなとき先輩から買取型(CGI)メルマガ配信システムでは「ネット商人Pro」が良いと教えられました。
このメルマガスタンドは某著名メルマガアフィリエイターが
このネット商人Proを自分のブランドで販売するメルマガスタンドとしているものです。
それが月々の課金なんで。
かなり割高なんですが。
某アフィリエーターの指導を受けた方々がこのメルマガスタンドを使っていて。
内容は折り紙付きであるとのこと。
ただそれをやるぐらいであれば全く同じ商品であるどころか、自由度もあるから
直接ネット商人Proを購入したほうが良いとアドバイスされました。
同じものでかつちゃんとアップグレードされているものが3万円以下の買い取りで購入できるのであれば。
ということで私は迷わずに迷わず購入を決めました。
今後ネット商人Pro使っていく中でわからなかったり、難しかったことなどを調べ、解決したことについて記事を書いていく予定です。
この記事へのコメントはありません。