様々な解凍ソフトを使ってみて『Lhaplus』(ラプラス)が最も使いやすかったので。
このソフトの解説をしておきます。
ダウンロードとインストール
フリーソフトをダウンロードできるサイトから【Lhaplus】をダウンロードします。
をクリックしてダウンロードページを開き。
【窓の杜からダウンロード】をクリックするとダウンロードが始まります。
ダウンロードが終了すると以下が出てきますのでクリック。
あとは表示された手順にしたがってインストールをしていきます。
変更点はありませんのでそのまま指示されたボタンををクリックしてください。
不明な点があれば検索して調べれば様々な方が懇切丁寧に記事を書いているのでそれらを参照してください。
インストールが終わると完了ページが出てきますので完了ボタンを押します。
完了ボタンを押すと自動的に画面が出てきますのでそのOKボタンを押します。
するとデスクトップにショートカットのアイコンが表示されます。
初期設定
アイコンをクリックすると以下のような画面が出てきます。
デフォルトでは「指定したフォルダ」にチェックがついていますが。
解凍先圧縮先を「アーカイブファイルと同じフォルダ」に変更すると圧縮ファイル解凍ファイルと同じ場所に解凍できるようになります。
使い方
解凍
①フォルダをダブルクリック。
するとすぐに解凍が始まります。
②ドラッグ&ドロップ
ファイルをドラッグしてLhaplusのアイコンにドロップするだけで解凍が始まります。
③右クリック
表示されたメニューの中から【解凍】にカーソルを合わせ、展開されたサブメニューの中から解凍方法を決定決めます。
デスクトップに解凍:デスクトップに解凍します。
ここに解凍:圧縮ファイルと同じ場所に解凍します。
出力先を指定して解凍:解凍先を指定して解凍します。
テンポラリモードで解凍:解凍時の設定をより細かく指定したい場合使います。。
圧縮
圧縮しようと思うフォルダを右クリックします→出てきた選択肢の中から圧縮にマウスのカーソルを合わせます
そして例えば【.zip】で圧縮したい場合にはそれをクリックします。
まとめ
Lhaplusは非常に使いやすく、機能も充実している圧縮・解凍ソフトです。
是非オススメしておきます。
この記事へのコメントはありません。