独自ドメインのメールアドレスを作成
レンタルサーバーと契約し、独自ドメインを取得してあれば。
その独自ドメインを用いてオリジナルのメールアドレスを作成することが可能です。
独自ドメインを使ったメールアドレスを作っておくと何かと便利です。
ドメインをおいてあるサーバーでメールアカウントを作っていきますが。
私はエックスサーバーを使っていますので。
エックスサーバーでのメールアドレス作成についてくぅ悪しく解説をしていきます。
まずはサーバーパネルにアクセスをします。
クリックすると以下の画面が出てきますので。
「メールアカウントの追加」をクリック。
すでにメールアカウントを持っていると以下のような画面になりますが。
いずれ新しくアカウントを作りたい場合には「メールアカウントの追加」をクリック。
するとメールアカウント設定画面が出てきますので必要事項を埋めていきます。
なおサブドメインとして設定することも出来ます。
私は新しいメールアカウントを追加しました。
「メールアカウントの確認」ボタンをクリックすると確認画面が出てきますので
確認の上。
「メールアカウントの作成」ボタンをしてと以下のような確認画面が出てきたら完了です。
メールソフトの設定
上記図中にあるメールソフト設定をクリック。
設定に必要な事項が出てきます。
これらを設定時に使用します。
私はWindows10のパソコンを使っていますので
手っ取り早く備え付けのWindows10メールアプリを立ち上げることにしました。
無料でもありますのでこれでなんとかなるんであればそれに越したことはありません。
まずスタートボタンをクリックします。左一番下にあるのがそれです。。
すると以下のような画面型耐上がります。
その中のメール記号があるボックスをクリックするトメールが立ち上がります。
開始ボタンをクリック。
使ってみるをクリック。
すると右端に「設定」画表示されます。
アカウントの管理をクリックすると以下の画面に切り替わりおます。
アカウントの追加をクリックするとアカウントの選択画面が出てきますから。
「詳細セットアップ」クリック。
画面のインターネットメールをクリックします。
すると次の画面が表示されます。
スクロールをして下まで記入をするようになっていますので間違えないように。
スクロールすると以下の画面
記入し終えて「サインイン」をクリックすると。
完了画面が出てくれば完了です。
するとメールにこのアカウントが追加されます。
なお。
Windows10メールでは独自メールアドレスも表示することが出来ますが。
gmailなどもまとめて表示させることが出来ます。
ただヤフーメールはそのままでは表示することが出来ません。
ひと手間かかります。
Windows10メールはパソコンのサイドバーなどにピンどめをしておくとワンクリックですぐにチェックが出来て便利です。
ただしメールが送られてきても反映されるまでに結構時間がかかります。
なのでGmail やヤフーメールはそれぞれ単体でも利用するほうが確実です。
その場合独自メールアドレスをGmaiなどで利用することが出来ます。
Gmailのメールボックス内で独自ドメインを利用する方法
独自ドメイン用にブラウザ上でメールボックスを開くのは面倒、と思われる場合には
Gmailのメールボックス内で独自ドメインを利用する事も可能です。
Gmailボックス内でメールを送受信する設定方法
まずGmailにログインして
ページ右上にある歯車アイコンをクリックし、設定を選択します。
するとこのような画面が出てくるので、一番上にあるタブの中から「アカウントとインポート」を選択します。
すると次の画面が表示されますので「メールアカウントを追加」をクリック。①
すると
「メールアカウントの追加」という画面が表示されますので。
メールアドレスを記入し、②
次をクリックします。③
すると画面が切り替わりますので「他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」を選択して「次へ」をクリックします。
するとこのような画面が表示されるので、
受信設定を行います。
「ユーザー名は基本的にはメールアドレスと同じで構いません。
「パスワード」をいれ。受信メール(POP)サーバーにメルアドを入れ。
更にポートの番号を選びます。
ポートは一般的に「110」を選択しますfが。
(セキュリティで保護された接続(SSL)を使用する場合は995を選択)し、「取得したメッセージのコピーをサーバーに残す」にチェックを入れます。
また、「受信したメッセージにラベルを付ける」にチェックを入れ。
独自ドメインメールに来たメールが自動的にフォルダに振り分けられる要設定します。
すべて設定し終えたら「アカウントの追加」をクリック.
これで受信設定は完了ですが。
更に送信設定をするため、
「さらに info@maliajoy.com からメールの送信もできるようにしますか?」
に対して「はい」にチェックを入れ、「次へ」をクリックします。
送信設定画面が表示されます。
「SMTPサーバー」「ユーザー名(基本的にはメールアドレスと同じだが別の名前でもOK )」「パスワード」「ポート」を埋めて、「アカウントを追加」をクリックします。
万が一エラーが表示される場合は、ポートを「465」(SSL)にするとうまく認証されるようです。
アカウント追加をクリックすると以下の画面
更に「次のステップ」をクリックすると以下の画面が表示され、メールが送信されます。
必要な情報とリンク先が書いてありますのでリンクをクリックして承認します。
これで終了ですが。
試しに別のところからinfo@maliajoy.com に「テスト」と言う題名でメールを送ってみました。
すると確かにGmailボックス内にメールが届きました。
まとめ
独自ドメインのメールアドレスは出自を明らかにできて信用にも繋がります。
サーバーを契約したらぜひとも活用をしたいものです。
今回そのやり方を解説しましたが。
Gmailなどと組み合わせることによってより便利に活用することが出来ます。
Gmailの設定中「エイリアス」という言葉が出てきましたが。
これは「すでに作成しているgmailアドレスの後ろにカテゴリを追加し、受信メールを分類しやすくする機能」のことです。
そのままmだともともとのメールボックスにそのまま表示されますが。
Gmailのフィルタとラベルの機能を活用すれば、
エイリアスに届くメールと元アドレス届くメールを自動的に振りわけることができます。
詳しくは別記事で紹介をしたいと思います。
この記事へのコメントはありません。