Photo Scape

無料で軽快で使いやすい 画像編集ソフトPhoto Scape のまとめ 

Sponsored Link

Sponsored Link

よっぽど細かい画像編集以外はPhoto Scapeがおすすめ

画像編集ソフトPhoto Scape は非常に素晴らしい画像編集ソフトです。
もちろんもっと高機能のものはありますし。
細かいことをやろうとするとできないものもありますが・・・・

サイトの記事をアップする程度では普段はそこまで細かい画像編集をしませんから。
そこそこのことはこなせて。
かつ軽快に作業をすることができる画像編集ソフトは価値があります。

できなくて困ることとしては人物の写真から背景を完全に削除したりすることができないことです。
(四角に切り出すことはできますが)
ただこれはプロも使っているPhoto Shopや無料でも高機能のGIMPなどを使ったとしても
ブラシを使って背景を消したり境界をぼかしたりと・・・なかなか面倒です。

でも高機能ソフトを使いこなせたほうがいいですよ、と上級者の方に言われたりしたんですが・・・・
そういうことができるようにするがために普段から重くて使いづらい画像編集ソフトを使うのは考えもの!

たとえば枠を付けたりとか→をつけるとか。

簡単なに加工してGIFにするとか

こんな画像編集ならPhoto Scapeでちゃっちゃかすませられます。

細かい作業が必要になったときだけそういう編集ソフトを使えばいいんです。
というのが私の考えです^^;

足りないところは別のソフトを使う

人物画像だけではありますが。
その背景を一瞬できれいに消してくれるのが。
ネット上で処理することができる

Remove Image Background

です。

上をクリックしてサイトに飛ぶと上の方に以下のようなところがありますので。
その緑色のボタンをクリックするとエクスプローラーが立ち上がりますので。

画像を挿入します。

すると挿入した画像が下に出てきます。

右下の緑色のダウンロードボタンをクリックすると背景を取り除いた画像が得られます。

こういう画像は動画編集にも使えるのでとても便利です。

背景がないので人物画像をその輪郭のままで動かすことができます。

動物とかイラストが切る抜けないのは大変に残念ですが。
人物が着る抜けるだけでも素晴らしいです。

Photo Scapeの使い方

簡単と言う割には多機能で様々な編集を行うことができます。

 

ダウンロードの仕方とメインの編集に使う「画像編集」の項目について解説してあります。

例えば以下なんかも「画像編集」を使って「画像編集」の解説画像を作っています。

画像の編集ソフトPhotoscapeの使い方①ダウンロードから画像編集操作の実際まで

次の記事では「画像編集」以外の項目についての解説をしてあります。
画像を統合したり。
GIFにしたりと様々な加工ができます。

GIFにしたりと様々な加工ができます。

 

画像の編集ソフトPhotoscapeの使い方②複数画像の一括編集・ページ機能・統合・GIF アニメまで詳しく解説

最後にヘッダーなどの作り方を解説しておきました。
以下はこのサイトのロゴなんですが。

予め画像の大きさを決めてそれに画像を奏やテキストを挿入していくことで
ヘッダーやロゴなどの、決まった形の画像を簡単に作ることができます。

画像編集ソフトphotoscapeでヘッダーを作成してみよう

まとめ

このサイトの加工画像の殆どを私はこのPhotoScapeで作っています。
最初はパソコンデバイドで、情弱であるにもかかわらずPhoto Shopを使っていました。

Photo Shopはプロ仕様で、これを使っている人は偉い!みたいな圧力に負けたんですが。
使い方が難しい、お金もかかる、ということで。

結構下に見られているPhotoScapeを試しに使ってみたところ。
ほとんどの画像編集はこれでできるということがわかりました。

私にはこれで十分。

プロのカメラマンならいざしらず。
記事に使う画像を加工するのにPhoto Shopの高機能を使う事はあまりありません。

このPhotoScapeを使うようになってから。
最上級のものがいいとは限らないな、お金を払えばいいものが手に入れられるとは限らないな、
ということがわかって。

その点でも非常にありがたいものでした。

しかし一方、高機能で難しいものでも取り組んだほうが良いものもあります。

例えば動画編集ソフトについては私はAviUtlを一押ししています。
この無料ソフトの場合はインストールから初期設定の段階ですでに自分の能力からすると
絶壁をよじ登るような感じで。

(この感覚はPhoto Shop以上)
一旦は断念し。
時間をお金で買う、みたいな言い訳をして有料ソフトを買って使ってたんですが。
重いし、できることに限界がありすぎるということで。

もう一度AviUtlに挑戦しました。
確かにPCに慣れていない私のような人間にとっては知らないことばかりが続々と目の前に現れてきて。
大変な思いもしましたが。
ちゃんと勉強をしてよかったと今は思えます。

動画編集の何たるかを最低限理解することができたと思っています。

無料であることが信じられないレベルの高機能。
Photo Shopと大きく違うところは多くの方が知恵を出し合ってどんどん良いものになっていっているということです。
一般にソフトを購入して使ってもそのソフトには習熟したとしても。
別のソフトに乗り換えればまた一から勉強をし直さなくてはなりません。

でもAviUtlは外の様々なソフトを取り入れて使いこなすような感じになっていますので応用が効きます。

無料でもあることなんで。
取り組んで損がない動画編集ソフトだと思います。

これは多くの方に使っていただきたい!と(多くの有志の方と同様)私も思うようになりました。

それで微力ながら。

私のようなパソコン音痴でも理解することができるような記事を書いてみたいということで。
このサイトではAviUtlについてたくさんの記事を書いています。

以下が様々な記事の位置関係を示し。
基本をまとめたものになります。

AviUtil全体の仕組みを概観 最低限使えるようになるための基礎知識

いずれ自分にあったソフトを見つけ、使いこなすことでITスキルは上達していきます。

PhotoScapeは今の私にとっては最適なものですが。
そういうふうにして自分で選び取って
活用していくことが大切なんだと思います。

 

 

Sponsored Link

Sponsored Link

関連記事

  1. AviUtlのすべてのエフェクトについての解説⑭シーンチェンジ(…
  2. AviUtlのすべてのエフェクトについての解説⑩アニメーション効…
  3. AviUtlのすべてのエフェクトについての解説⑧ラスター・波紋・…
  4. GIF形式で動画を保存したり動画・画像を編集するのに超便利!無料…
  5. 画面キャプチャはPrintScreenとSnipping Too…
  6. AviUtl テキストオブジェクト編集詳細 字幕・テロップ・エン…
  7. 無料なのに高機能!初心者に敷居が高い動画編集ソフト【AviUti…
  8. AviUtl タイムラインの使い方①基本

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

サイト構築関連

  1. 独自ドメインのメールアドレスとメールソフトの設定について!Windows10やGmailでで簡単に送受信する方法や
  2. 【Basics of site construction】ドメインの選び方と名前の選定 サブディレクトリとサブドメインの役割について
  3. 簡単なワードプレスのバックアップ方法 エックサーバーでの詳細説明
  4. エックスサーバーでSSL化設定をするやり方を詳細に解説してみた
  5. WordPressのフォルダ構成とバックアップの仕方
  6. HTMLで動画や画像を埋め込みする方法を詳説
  7. 【Basics of site construction】カテゴリーを設定はSEO対策に最重要 読者にもわかりやすい整理整頓方法とは
  8. 【Basics of site construction】多すぎる選択肢 ホームページ作成方法  HTMLとCMSの長所と短所を知るべし

プログラミング関連

Sponsored Link

おすすめ記事

知っておくと便利なセレクタまとめ

セレクタについてはその基本を以下の記事にまとめてありますが。https://maliaj…

WordPressエディタ「Gutenberg」の使い方 総まとめ

WordPressエディタ「Gutenberg」の使い方についていくつか記事を書いてみました。その過…

WordPressエディタ「Gutenberg」で用意されている各ブロックの解説 

前記事で新エディタ「Gutenberg」を使って記事を書くために必要な最低限のものについて解説しま…

WordPress新エディタ「Gutenberg」の使い方

使い勝手がかなり違うように見える新エディタだが使い方はシンプル。新エディタはブロックを…

aタグの活用 記事の途中にジャンプさせたりCSSでリンクボタンを作る

HTMLのリンク<aタグ>の書き方外部リンクタグの基本HTMLはハイパーテキストですので他の…

HTML ul ol liタグで作る箇条書きリスト 使い方の基本

箇条書きリスト作成の基本の基本箇条書きを作るタグにはul・li、 ol・liの組み合わせがあって…

HTML CSS テーブル(表)の作り方とその装飾の仕方 基本

表(table)の作り方表を作るには。テーブルタグを使います。<TABLE&g…

HTMLとCSS 初歩的な文字装飾 基本まとめ

文字装飾の基本をまとめておきます。難しくありませんので、一つ一つ確実に押さえておきたいです。…

自己紹介

自己紹介

酒場マリアジョイ

酒場マリアジョイ

ウエブマーケティング入門酒場 
マリアジョイ
疲れたら一休み(^_-)-☆

AviUtl

AviUtl

AviUtlの初期設定・使い方の実際
・エンコードなどについて
書いた記事をまとめてあります。

Sponsored Link

普段使い画像編集ソフト

普段使い画像編集ソフト

普段遣い画像編集ソフト
軽快にちゃっちゃか編集できるすぐれものです。

人気の投稿とページ

AviUtlでGIF形式で動画を保存することができる出力プラグイン Direct GIF Export 2
MPC-BE 優れた動画再生ソフトの設定と使い方基本的なことの詳細
コーデックとしてUt Video Codec Suiteの特徴と設定の仕方
HTMLで動画や画像を埋め込みする方法を詳説
AviUtl タイムラインの使い方③メディアオブジェクトのメニュー詳説
AviUtlでMP3コーデックとして使えるLameLameACMを呼び出せるのインストール方法
AviUtlのすべてのエフェクトについての解説①色系エフェクト
AviUtlのすべてのエフェクトについての解説⑤透過・透明化エフェクト クロマキー・カラーキー・ルミナンスキー
HTMLとCSS 初歩的な文字装飾 基本まとめ
AviUtlのすべてのエフェクトについての解説⑥輪郭関連エフェクト 凸エッジ・エッジ抽出・シャープ

ソフト・アプリの使い方

PAGE TOP